第22回
2024/10/18
目次
本シリーズでは、前シリーズ「ベンチャー企業がぶつかる「10億円の壁」をどう乗り越えるか!」 「売上10億円を超えたベンチャー企業の管理職たちの奮闘!」の続編として、業界・業種を問わず、中小企業の2代目もしくは3代目の経営者の経営改革をテーマにする。
特に「DX(デジタルトランスフォーメーション)への挑戦にフォーカスを当てる。ITデジタルの施策に熱心に取り組み、仕事のあり方や進め方、社員の意識、さらには製品、商品、サービス、そして会社までを変えようとしている企業をセレクトする。
今回は明治14年(1881年)創業で、2024年で143年を迎えた株式会社大川印刷
同社は1990年代半ばから環境に配慮した経営に取り組んできた。2004年からは、「ソーシャルプリンティングカンパニー®」という指針をする。これは本業を通じて社会的課題を解決できる会社を目指すものだ。環境に配慮した取り組みの1つである「石油系溶剤0%インキの普及啓発を通じた地球温暖化防止活動」が評価され、2015年には「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受彰した。
2017年に、持続可能な開発目標(SDGs)を経営方針の中核に定める。2019年からは自社の工場の屋根には太陽光パネルを大量に設置。印刷を含め、本社工場で使用される電力の約20%をこの太陽光パネルでまかない、残りのおよそ80%は風力発電の電力を購入し、再生可能エネルギー100%を実現している。2023年には、気候変動アクション環境大臣表彰「普及促進部門・緩和分野」を受賞した。2024年現在、印刷事業を中心にスキャニング事業、コンサルティング事業、映像製作・スタジオ運営を展開する。
NPO、NGOとの協働の経験から市民参加のワークショップでファシリテーターを数多く務める。社会課題解決型スタジオ「with GREEN PRINTING」を運営。毎月第3金曜日は映画上映会・交流会を開催している。
01 ―――
私は何らかの壁にぶつかり、それを乗り越えようとする時、よく行く場所があります。それは、横浜市内のあるビルです。昭和40年代、そこに大川印刷の本社工場がありました。社長(4代目)や従業員さんたちが懸命に働いていたのです。行き詰った時、夜中に1人でそこに行き、建物の壁に手を当て、どうしたらいいのか、どうするべきかーと考えます。先達からのパワーをもらえないか、と思っていました。
弊社の採用試験の応募書類にも書いているのです。「困難に直面した時にあなたがしていることを30個書いてください」。私の場合、その1つがかつての本社があった建物に手を当てて考えてみることですね。
02 ―――
私や母(5代目)は売上至上主義の考えで経営に臨んではいませんから、一部で言われるところのいわゆる10億円の壁を意識することはありませんでした。大川印刷の従業員さんは、会社として10億円を目指すとして号令をかけても、そのこと自体にモチベーションを感じるタイプは少ないかもしれません。1990年代初頭にバブル経済が崩壊しますが、その直前は10億円の少し手前でした。その後は深刻な不況となり、多くの企業の業績が悪化しました。弊社もまた売上がピーク時の半分程に落ち込んだことがあります。
当時は、母が社長をしていました。母は経営が厳しくても従業員さんを大切にする姿勢は変えませんでした。人を大切にする人間尊重の経営という長年の経営方針を大事にしたいと考えていたのだと思います。しかし厳しい時は甘くしてはけない、厳しく考えていかなければならない。そのあたりについて母との間でよく話し合いました。
03 ―――
04 ―――
05 ―――
印刷業界は紙を使い、電気を使って印刷機を動かしてきました。環境負荷を真剣に考える必要があります。一方、世の中ではデジタル化が進んでいますが、それにも環境負荷の問題があることを忘れてはいけません。
大川印刷は、2000年代初頭から環境問題には配慮した経営をしてきました。2023年からは、「印刷をしない印刷会社」といったキャッチフレーズを掲げています。そこには、3つのポイントがあります。
1つめはムダな印刷はしないし、お客さまにもさせない
2つめはデジタルと紙の利活用の最適化を提案する会社
3つめはペーパーレス、デジタル化を再エネ100でお手伝いする
それらポイントの基本となる取り組みとして、印刷にかかる電力の約20%を太陽光パネルでまかない、残りのおよそ80%は風力発電の電力を購入し、2019年の時点で再生可能エネルギー100%を実現しています。
あるいは2024年6月現在で、日本では3台しかない機械(スキャンロボット※)を稼働させています。1時間で最大2500ページスキャニングが可能です。この機械も、再生可能エネルギー100%で動かしています。ある従業員さんが見つけて提案してくれたのですが、高価なものでした。それで神奈川県の「ビジネスモデル転換補助金」に申請して採択していただき、購入することができました。
※ScanRobot: オーストリアのTREVENTUS Mechatronics社が開発したブックスキャナー。自動ページめくり機能を搭載し、最小限の負荷で貴重な書籍を高速にデジタル化する。
06 ―――
「印刷しない印刷会社」を進めても進めなくても、印刷物はペーパーレスの影響で減っていくでしょう。しかしそのことを脅威と受け止めるだけではいけません。私はこう考え、従業員さんにも伝えています。「『印刷しない印刷会社』と言っても、紙や印刷に対するリスペクトを失ったわけではない。最後の最後に残る印刷物は絶対に紙でなければならないものであり、それを真に知って理解できるのは大川印刷になるかもしれない。つまり、ペーパーレスという印刷業界にとっての危機を利用して新たな事業を推進しているのだ」と。
経営者の1つの仕事には業界や社会、会社や社内外の物事を状況や変化に応じてデザインし、その中でどう生きていくかを考える必要があります。その1つが、社会課題解決型スタジオ「with GREEN PRINTING」です。このスタジオで毎月第3金曜日に映画上映会・交流会を開催しています。「with GREEN PRINTING」は社会課題を共に考え、皆さんと共に解決に乗り出すプラットホームにしたいのです。
07 ―――
新たに発注いただけるお客様が増えている理由の1つには、弊社が2019年の時点で再生可能エネルギー100%を実現していることがあるのではないか、と考えています。「再生可能エネルギー100%」は社会で重要視されてはいますが、先ほどお話したように業績を向上させようとして試みてきたわけではありません。社会で求められていることを率先していこうとしてきたうえでの結果と言えるのではないか、と思います。
2023年の決算では、2020年のコロナウィルス感染拡大の前の時期の売上にはなっていないものの、増収増益となり、回復傾向にあります。お客さまが大川印刷に発注するか否かをお考えになる際に、「再生可能エネルギー100%」を実現しているかどうかも1つの基準なのかもしれません。さらに、大川印刷がそれを実現するためにどこまで真剣に取り組んでいるかを大きな基準にされているように私は思います。私たちは、これからも本気で取りくんで行きます。
ブレないこと、そしてやり続けること。少なくとも、この2つは企業を長く存続させるためにとても大切と思っています。私の経験で言えば、業績や社会の変化の影響を受け、経営が厳しい時がありました。その頃、どんなことがあってもやり続ける意志を曲げない、と言い聞かせていました。今もこの思いに変わりはなく、これからも大切にしていきます。
(前編に戻る)